T様ご家族インタビュー
住み易さ抜群!日々の生活を便利にする工夫が満載の家
失敗しない家づくりのため、かなりしっかりと住宅会社さんを吟味していらっしゃったTご家族。
最終的にエドケンハウスを選んでいただけ、その期待に応えるため頑張りました。特に要望が多かったのが、日々の生活を
便利にするための小さな変更です。収納の作り方、ドアの付け方、カウンターキッチン・・・etc。お二人の生活の工夫がつまっ
た家です。
営業担当 上澤
T様ご家族へのインタビュー
Q.お住まいになられてからどの程度経ちましたか?
  - 2ヶ月程度です。
 
  昨年の12月くらいから探し始めました。会社の補助がきれて、家賃がかかり 
  始めるから探し始めようかと。 
  住宅会社については本当にいろいろ見ました。だまされたくないというのが 
  一番ありました。親族に職人さんがいるのですが、いろいろ話を聞いて、基本 
  だましてなんぼの世界だと思っていました。 
  ハウスメーカーは参考程度で見ました。やっぱりモデルハウスを持っていたり 
  CMをしていたりと、経費がかかっていると思うので、宣伝をあまりしていない 
  ところでと思っていました。 
-  
 
  | 
 
  | 
Q.エドケンハウスにお決めになられたきっかけと理由はなんですか?
- ●狙っていた分譲地
 
- 探し始めてから、ひたすら土地を歩きまくっていました。
 
どこの土地が良いのか、地震・洪水・道幅の広さ等、しっかり見ていました。 
狙っていた土地が分譲されるということもあり、上澤さんが作った手作り風 
のチラシを見て、話を聞いてみようと思って現地販売会に行ったのがきっかけ 
です。 
   
田中さん「○○00万円で全部いけますか?」 
上澤さん「いけます!」 
   
というやりとりの元、決断いたしました。建売仕様で十分だと思っていたのですが、 
母が絶対南東にしなさいということで、注文で建てることになりました。 
震災でやめようかと思ったけれど、4月末に決断しました。 
上澤さんが必死でフォローしてくれて、営業の方に恵まれたなと思います。 
-  
 
  | 
 
  | 
- ●一番重要なのは、職人さん
 
- 何回か、エドケンさんの家を見に行きました。職人さんの動きを見ていて、この住宅会社なら大丈夫だと思いました。
 
他社さんも見ましたが、値段のわりにものがいいと思えませんでした。職人さんも・・・。 
他社さんの分譲地だったら、どれだけ土地が良くても建ててなかったと思います。 
-  
 
  | 
   | 
Q.家作りでこだわった点は?
- ●エドケンハウスさんの様々な家を見て、いい所を取り入れました。
 
- ひたすら要望をあげて、ついてこれない工務店はやめろと親族に言われていました。
 
  2月くらいから相談していたけど6月に着工しました。 
    基礎を作っている間もずっと相談していました。いろいろな家を見て、相談してという 
      感じです。展示場は立派なのが建ってしまっているので、自分の住むイメージに結び 
        つかないのですが、同じ位の大きさの家で見ることができたのが良かったです。 
 
-  
 
  | 
 
  | 
- ●住みやすさを最も重視しました。
 
- ・和室が狭く感じたので欄間を取って、床から天井までの高さのスライド式戸にした。
 
・カウンターキッチンをつけた。 
・高齢者が住んでも大丈夫なように、階段を18pの高さにした。 
 20pとか22pの階段はしんどくて、2階に上がるのがめんどくさくなる。 
・リビング階段にドアをつけた。戸を閉めて、暖房をつけるとあったかい。 
  光熱費を考えてもあってよかったと思う。あと戸のお陰で、臭いが2階にいかない。 
・収納。かなり色々見て参考にしました。 
   
おしゃれな家ではないけれど、機能的な家です。 
間取りはあまり面白くないと思います。部屋割りからいったら、不満は何もなく、すごく 
住みやすい。住んでみて良かった点は、北と南の温度差が小さい点。 
賃貸に住んでいた時は、南はあったかいのに、北は寒くてすごくカビてました。 
それが無いのがいいですね。 
-  
 
  | 
 
  | 
Q.お住まいになられてこうしておけば良かった点は?
東側のガラスをすりガラスにしたら良かったかな。窓の高さ的に外から中が見えないと思ったけれど、坂から家の中が 
見えるところがあるようです。
  | 
   | 
Q.エドケンハウスについてのご感想をお聞かせ下さい。
  - 家は雑誌に載るような面白みがある家ではないですけど、とても住みやすい家です。
 
    収納がいっぱいで、機能的。あと木のにおいがする。木の家にしてよかったなと思う。化学物質のにおいがしません。 
      今後はアフターサービスをしっかりして欲しいですね。 
        システムキッチンとかのリフォームは分かるけど、その他の修繕のサービスが一覧になっているといいです。 
          また、メンテナンスの面で、どうしたらいいのかを知りたいですね。結局は、全部自分の責任になると思うので・・・。 
 
-  
 
  | 
   |